カテゴリー:教育
-
障害関連の名称変更今昔物語
色々と名称が変わるのがこの業界?です。 本屋に行っても古い名称が掲載されているものは情報も古かったりして困ることもあります。 しかしそれ以上に困るのは「今はなんという名称になっているのか」ということです。 普段接し…詳細を見る -
もし自分の子供がカミングアウトしてきたら
先日、中日新聞に弊社の取り組みをご紹介いただきましたので、もしよろしければご覧ください(注1)。この記事に関して、様々な感想やお問い合わせをいただいているのですが、感想の中で多いのが、「家族の中にLGBT当事者がいたらど…詳細を見る -
僕が境遇に負けないと決めた日
「親が病気だから…」というカミングアウトを受けたら、あなたはどんな気持ちで相手のことを見ますか? 当時の僕は、みんな同情の目で見ているようで、その視線がそれがすごく嫌でした。だって、極論「親が病気だったら自分は働かなく…詳細を見る -
関西大学体育会女子ソフトボール部と特別支援学級の生徒達との交流教室
2015年5月31日に関西大学堺キャンパスで第2回ソフトボール交流会が実施されました。 はじまりは部員の声からだった この交流会は堺市と関西大学との地域連携事業として昨年から実施されています。 参加対象者は、堺…詳細を見る -
後編:ゲイであることをカミングアウトした経験から学んだこと
前編:ゲイであることをカミングアウトした経験から学んだことはコチラ。 ゲイということを通して得られた経験 私はゲイということで誰にも相談をすることが出来ない期間がありましたが、自分自身のセクシャリティで悩んでいたこと…詳細を見る -
前編:ゲイであることをカミングアウトした経験から学んだこと
私がカミングアウトした理由 企業などをはじめ、色々なところでLGBT研修の機会を頂くことが増えてきました。そこでよく頂くご質問のひとつがカミングアウトのことです。 「いつ頃から自分自身がゲイということに気づきまし…詳細を見る -
食物アレルギーを持つ息子を20年間育てた母の体験談〜給食編〜
重度の食物アレルギーを持つ息子を20年間育てた母親の話をまとめて記事にしました。自己判断力がまだしっかりしていない段階から給食が始まったので、その対応についてはしっかり考えたそうです。少しでも参考になれば幸いです。 母…詳細を見る -
自閉症者は細かい作業が苦手な理由
『自閉症者は細かい作業が苦手』ってお聞きした事はありますか?? もちろん一口に自閉症者といっても様々です。細かい作業が得意な方もいらっしゃいます。 ここでお伝えしたいのは、細かい作業が苦手な方の理由についてお書き…詳細を見る -
兵庫県の特別支援学校一覧
兵庫県立視覚特別支援学校 兵庫県神戸市垂水区城が山4-2-1 兵庫県立神戸聴覚特別支援学校 兵庫県神戸市垂水区福田1-3-1 兵庫県立こばと聴覚特別支援学校 兵庫県西宮市田近野町8-…詳細を見る -
大阪府の特別支援学校一覧
大阪教育大学附属特別支援学校 大阪府大阪市平野区喜連4丁目8番71号 大阪府立視覚支援学校 大阪府大阪市住吉区山之内1丁目10番12号 大阪府立生野聴覚支援学校 大阪府大阪市生野区桃…詳細を見る